ARCHIVE

アーカイブ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 説教
  4. 2020年4月12日 イースター礼拝(朝・夕拝)説教「生きておられる方」

2020年4月12日 イースター礼拝(朝・夕拝)説教「生きておられる方」

2020年4月12日 イースター礼拝 「生きておられる方」ルカによる福音書24章1~12節

2020年4月12日 週報(クリックすると別ウィンドウに表示されます)

聖書―ルカによる福音書24章1~12節

(はじめに)

 イースター、主の復活をお祝いする朝を迎えました。私たちは先週、受難週の時を過ごしました。私たちの救い主イエス・キリストは十字架にかかり、死なれ、墓に葬られました。そして、三日目に復活されました。今日の礼拝はイースターの礼拝として行なっています。
 

(聖書から)

 聖書は「週の初めの日」(1節)と語ります。日曜日のことです。日曜日の出来事がここに語られているのです。イエス様の弟子たち、その中の女性たちがイエス様の葬られている墓へ行きました。彼女たちは香料を持って墓に行きました。十字架にかかって死んだイエス様の遺体に香料を塗るためでした。教会で葬儀を行なう時、お花が飾られます。亡くなった方に対する心からの気持ちもありますが、女性たちがイエス様のお体に香料を塗るのと同じ意味があります。人間の体は亡くなると、腐敗していき、臭いがします。その臭いを消すために香料が用いられる、お花が用いられるのです。私はこれまでも葬儀の司式を何度も行ないましたが、人間の体というのは、死ぬと腐敗していく、土に戻る。私たち人間は地上において永遠に生き続けるのではない。やがては死ぬべき存在であるということを葬儀の度ごとに思わされるのです。
 女性たちは墓に到着しました。イエス様が葬られている墓、それは洞穴のような造りで、その中に遺体が納められていて、入り口の穴は大きな石で塞がれているというものです。ですから、女性たちの力ではその石を動かすことはできないのです。今日お読みしましたルカによる福音書には書かれていませんが、マルコによる福音書には、女性たちが墓の前で、自分たちでは動かすことのできない石を見つめて、このように嘆く様子が書かれています。「だれが墓の入り口からあの石を転がしてくれるでしょうか」(マルコ16章3節)。
 墓を塞ぐ石、それは生きている者と死んだ者とを隔てるものです。私たちは自分の愛する者を失うと、ああ、もう顔と顔を合わせて語らうことはできないのだ。そのようなことを思い、大変悲しくなってくるわけですが、女性たちも自分たちで石を動かすことができない。イエス様は死んでしまったからお会いすることはできない。せめて、イエス様の遺体に香料を塗ることで慰めを受けようと思ったのかもしれません。ところが、不思議なことがあったことがお読みしました聖書に書かれていました。
24:2 見ると、石が墓のわきに転がしてあり、24:3 中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。
 石は墓の脇に転がしてあった、ということです。すると、彼女たちは墓の中に入ることができます。中に入ってみますと、イエス様の遺体は見当たらなかった、ということです。
 「主イエスの遺体が見当たらなかった」。「見当たらなかった」とあります。私たちの愛するイエス様の遺体はどこにありますか?女性たちは墓の中をあちこち捜し回ったように想像します。ところで、ここで聖書はイエス様のことをこのように書いています。「主イエス」。他の箇所を見ますと、「イエス」とあります。しかし、この箇所では「主イエス」となっているのです。この福音書を書いたのは、ルカという人です。この人もイエス様の弟子です。「主イエスの遺体が見当たらなかった」。女性たちはそのことで途方に暮れてしまった、ということですが、これを書いたルカは彼女たちとは違ったと思います。「主イエスの遺体が見当たらなかった」!ここですでにルカは、私たちの主イエスは墓にはいない、復活された!そのことを言い表しているのです。
 さて、墓の中にはイエス様の遺体はありませんでした。そのことで途方に暮れる女性たちでした。そこに輝く衣を着た二人の人が彼女たちのそばに現れます。二人の人は彼女たちにこう言います。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか」(5~7節)。
 二人の人、別の福音書では「主の天使」(マタイ)、「白い衣を着た若者」(マルコ)、「白い衣を着た天使」(ヨハネ)とあります。彼らはこう言うのです。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか」。ここに「死者」とありました。「死者」とは何でしょう?ある牧師先生は「死すべき者」と言われます。すなわち、私たち人間のことです。私たち人間は、この地上で永遠に生き続ける者ではない。いつの日か、地上での命を終える、腐敗してしまう存在。そうしますと、二人の人、天使でしょうか、彼らが言ったことは、こういうことになります。あなたがたは人間の中にイエス様を捜している。けれども、イエス様はそこにはいない。この方こそ、まことの神であり、生きておられる方だから。
 人間の中にイエス様を捜している。教会においでになる方の中には、聖書の教えは素晴らしい。人間のあるべき生き方を教えている。私もイエスに倣って、立派な人生を生きてみたい。そう思われて求道される方もおられます。もちろん、すでにイエスを主と信じる信仰を持って生きている者はイエス様に倣って歩むことに励んでいるわけですが、そうしますと、励めば励むほど、自分が何と、神様のみ心、神様の思いからは遠くかけ離れた者なのか、ということに気づかされ、自分自身にがっかりしたりもします。
 主に倣って生きる。そういう志を持って生きるというのは素晴らしいことです。でも心の中はいつも挫折感、罪責感ということになっていないでしょうか?それは実は、人間の中にイエス様を捜しているようなものなのです。イエス様のように立派な生き方をしよう。神様が私たちに求めておられることはそういうことではないと思うのです。今日の聖書に出てきました二人の人、天使、それは神様の使いです。神様の言われることを告げ知らせる役目が与えられた者です。彼らはこう言いました。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ」。
 「生きておられる方」、「復活なさった」。イエス様に倣って生きていこう!それは良いことです。しかし、神様が求めておられること、それは、イエス様は復活された、生きておられる。そして、あなたと一緒に今、歩んでおられる。このことを信じるということです。
 二人の人は、イエス様が以前、弟子たちに語られたことを話します。「まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか」。
 これを聞いた女性たちはどうしたでしょうか?その様子がこのように書かれています。
24:8 そこで、婦人たちはイエスの言葉を思い出した。24:9 そして、墓から帰って、十一人とほかの人皆に一部始終を知らせた。
 彼女たちは以前、イエス様が言われていたことを思い出したのです。ああ、確かにイエス様は、ご自分が十字架にかかり、三日目に復活されると言われていた。主の言葉を思い出した女性たちは墓から帰って、他の弟子たちに一部始終を知らせました。

(むすび)

 「イエスの言葉を思い出した」、「十一人とほかの人皆に一部始終を知らせた」。今日お読みしました聖書には、女性たちが主の言葉を思い出して、他の弟子たちに知らせた、というところまでのことが書かれていました。この時、女性たち、そして、他の弟子たちは主の復活を信じたのでしょうか?これを聞いた弟子たちは女性たちの言うことが「たわ言のように思われた」、「婦人たちを信じなかった」(11節)ということですから、主の復活を信じた、ということではなさそうです。ここから、分かることは、復活を信じるということは、私たちの内側から出てくるものではないということです。私の知恵で、力で、理解する、悟る、そういうものではないのです。
 今日、お読みしました聖書に続く13節からの聖書箇所には「エマオで現れる」という小見出しが付いている内容が書かれています。さらに36節からの聖書箇所には「弟子たちに現れる」という小見出しが付いている内容が書かれています。「現れる」とありますが、誰が現れたのでしょう。復活されたイエス様です。イエス様ご自身の方から弟子たちに現れてくださった、出会ってくださったのです。そして、彼らは主が復活されたことを信じたのです。私たち人間は自分の力、自分の知恵によっては復活を信じることはできません。けれども、復活の主ご自身が私たちに現れ、出会ってくださいます。すると、私たちは信じる者となるのです。
「大草原の小さな家」というアメリカのドラマがありました。そのドラマの一つに、主人公のローラが、愛する妻を亡くし、悲しみに暮れる老人と出会うというストーリーがあります。ローラはその老人に聖書の言葉を示します。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない」(ヨハネ11章25、26節)。老人は天国の妻に会いたい。けれども自分は信心深くない、信仰心はない、と言います。ローラは天国の希望を持つことを話し、祈ったら信仰が与えられる、と言います。信仰は与えられるものです。イエス様は復活された。この方を信じる者は永遠の命を得る。このことを信じることができるように祈っていきましょう。神様が信仰を与えてくださいます。

祈り

恵み深い私たちの主イエス・キリストの父なる神様
私たちは週の初めの日に私たちの主イエスが復活されたことをおぼえ、礼拝を行なっています。
神様、あなたは私たちをあなたとの隔ての石、すなわち、罪と死を取り除くために、ご自分のみ子をお遣わしになり、私たちの身代わりとなり、十字架にかかってくださいました。
主は死なれ、墓に葬られましたが、三日目に復活されました。
主は「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない」と語られました。
どうか、私たちに復活の主を信じる信仰を与えてください。永遠の命に生きる喜びを与えてください。
私たちの救い主イエス・キリストのみ名によってお祈りします。 アーメン

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

記事一覧

アーカイブ

月を選択